ホームルーターのwifiについておすすめランキングなどをまとめています。
主なホームルーターの一覧
製品名 | 月額 | 契約年数 | 口コミ |
ソフトバンクエアー![]() ![]() |
5,370円 (レンタル) |
2年 | - |
モバレコAir |
2,460〜 3,834円 (レンタル) |
2年 | 口コミを見る |
Broad WiMAX |
2,726〜 4,011円 |
3年 | 口コミを見る |
GMOとくとくBB WiMAX![]() ![]() |
2,590〜 4,263円 |
3年 | - |
BIGLOBE WiMAX![]() ![]() |
3,980円 | 1年 | 口コミを見る |
最大手のソフトバンクエアーは悪い口コミも
現在ホームルーターの中では、ソフトバンクエアーが圧倒的に知名度が高い製品です。
しかし、ソフトバンクエアーは優れた製品ではありますが、ユーザーが多すぎるためか、速度低下や回線が不安定という口コミも見られます。
うちはソフトバンクエアーを使っているのですが、最近どんどん遅くなっててZoomでもたまに声が途切れる...のでもう潮時だと思ってます... 皆さんはwifi何を使っていますか。やっぱり光回線...?
— 対話支援ファシリテーター💬 げんどうゆうこ (@yuko_g) August 17, 2020
ソフトバンクエアーが本気で嫌
30分全然使えないしWi-Fiないと使えないプランだからモバイルも無理だし解約したいのに五万ほどかかるし全てが糞すぎる‥
— naaa3i (@naaa3i1) August 16, 2020
上記のような口コミも多いため、今回はソフトバンクエアー以外でお勧めできるホームルーターを確認していきます。
ホームルーターのおすすめランキング
第1位:Broad WiMAX(おすすめ度⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎)
製品名 | Broad WiMAX |
端末 | HOME02、L02 (ホームルータータイプ) |
通信容量 | 無制限 (3日で10GB制限あり) |
月額 | 2,726円 (1-2ヶ月) 3,411円 (3-24ヶ月) 4,011円 (25ヶ月-) |
契約期間 | 3年 |
違約金 | 19,000円 (1年目) 14,000円 (2年目) 9,500円 (3年目-) |
キャンペーン違約金 | 9,500円 |
公式サイト | https://wimax-broad.jp/ |

メリット
・ソフトバンクエアーと回線が異なり安定
・wimax系の中で月額は最安級
・不満な場合は解約サポートで乗換えができる

デメリット
・WiMAX共通の3日10GB制限がある
・通常の違約金以外にキャンペーン違約金がある
第2位:モバレコAir(おすすめ度⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎)
製品名 | モバレコAir |
端末 | Airターミナル (ソフトバンクエアーと同端末) |
通信容量 | 無制限 |
月額 (レンタル) | 2,460円 (1-2カ月) 3,834円 (3-24カ月) |
月額 (端末購入) | 1,970円 (1-2カ月) 3,344円 (3-24カ月) |
契約期間 | 2年 (端末支払いは3年) |
違約金 | 9,500円 |
端末購入の残債 | 最大54,000円 |
公式サイト | https://air-mobareco.jp/ |

メリット
・ソフトバンクエアーと同じ端末が安く使える
・3日10GBの速度制限が無い

デメリット
・速度や回線の安定度はソフトバンクエアーと同じ
・端末買取の場合は3年の支払い
第3位:BIGLOBE WiMAX(おすすめ度⭐︎⭐︎⭐︎)
製品名 | BIGLOBE WiMAX |
端末 | HOME02、L02 (ホームルータータイプ) |
通信容量 | 無制限 (3日で10GB制限あり) |
月額 | 3,980円 |
端末代 | 19,200円 |
契約期間 | 1年 |
違約金 | 1,000円 |
公式サイト | https://join.biglobe.ne.jp/![]() |

メリット
・契約期間が1年のみ。WiMAXの中で圧倒的に短い
・違約金がたったの1,000円。

デメリット
・端末代が無料でないため、2年以内の解約だと残りの端末代も支払う
・月額3,980円は、WiMAXの中では少し高め。
ランキング第1位は「Broad WiMAX」です。回線が安定しやすいWiMAX系で月額が最安級である点、解約サポートを使うと違約金なしで他の回線に乗換えができる点がメリットです。
キャンペーン違約金という特有のデメリットもありますが、トータルで考えると非常にコスパが高く最もおすすめできるホームルーターです。
第2位は「モバレコAir」です。ソフトバンクエアーと同じ端末を安く利用でき、さらにWiMAXと異なり3日10GBの速度制限が無いのがメリットです。回線はソフトバンクエアーと同じため、安定度に過度な期待はしない様にしましょう。
第3位は「BIGLOBE WiMAX」です。WiMAX系では珍しく契約期間の縛りが短い、違約金も安い特徴があります。ただし、端末代を支払う必要がある点は注意が必要です。
ランキング1位:Broad WiMAXの良い評判や口コミ、メリット
ランキング1位のBroad WiMAXについて、良い評判や口コミ、メリットを確認していきます。
回線が比較的安定している

ソフトバンクエアーから乗り換えたけど、速度や回線はWiMAXの方が安定している
Broad WiMAXの速度や回線は安定しているという評判がよくみられます。
ソフトバンクエアーってホント使えなかったんだなーとwimaxに変えて心から実感しました。一気に通信速度が3倍になりました笑
地域によって差はあるでしょうが、ソフトバンクエアーで通信速度に悩まされてる方は迷わずwimaxにした方が良いですよ!
まぁ、1番は光回線でしょうけど、、— mocchan99@twitch (@mocchanchannel) July 16, 2020
ソフトバンクエアーの回線とは異なるため、上記の口コミのようにソフトバンクエアーからWiMAXに変えると速度が改善されたというケースも見られます。
月額が安い

Broad WiMAXの月額2,726円〜は本当に最安級
Broad WiMAXは月額においても良い評判がみられます。
Broad WiMAXは月額2,726円〜であり、3年使用の合計はWiMAX製品の中でも最安級となります。また、端末代も料金がかかりません。
月額 | Broad WiMAX |
GMOとくとくBB![]() |
BIGLOBE WiMAX![]() |
1〜2ヶ月 | 2,726円 | 2,590円 | 3,980円 |
3〜24ヶ月 | 3,411円 | 3,344円 | 3,980円 |
25ヶ月〜 | 4,011円 | 4,263円 | 3,980円 |
3年合計 | 131,352円 | 132,494円 | 143,280円 |
上記の通り、他のWiMAXと比較しても高コスパであることがわかります。
不満な場合は解約サポートで乗換えができる

Broad WiMAXは最悪、解約サポート使えば他の回線にタダで乗り換えられるから、割と安心して契約できる。
Broad WiMAXの特徴の一つに、解約サポート制度があり、こちらも比較的良い評判が見られます。
今broadWiMAXやけど、いつでも解約サポートってので違約金なしで違う回線に乗り換え出来るらしい。
ワイ、ドコモユーザーなんでドコモ光に乗り換えるわ!
夏あたりに。生きていれば。— 100DEV (@100DEV100day) May 28, 2020
上記の口コミの様に、Broad WiMAXで速度が不満な時や、電波が悪い、光回線に変えたいなどの際に、本来Broad WiMAXでかかる解約の違約金がかからずに、他のサービスに乗り換えることができます。
他社の製品も含め、WiMAX製品は通常3年契約が多く、期間内の解約は高額な違約金がかかるケースがほとんどですが、このような制度がある点は、Broad WiMAXのメリットの一つと言えます。
注意点として、解約サポートでの乗り換え回線は種類が決まっており、主なものは以下の通りです。
・auひかり
・So-net光
・ビッグローブ光
・broad光
・yahooBB
・Broad LTE
上記の通り、解約サポート対象の回線種類は限られるため、予め把握しておきましょう。
Broad WiMAXの悪い評判や口コミ、デメリット
Broad WiMAXは良い評判も多いですが、中には悪い評判や口コミ、デメリットも有ります。
WiMAX共通の3日10GB制限がある

WiMAXのデメリットは、3日で10GB以上使うと次の日の夜に速度制限がかかる点。
WiMAX製品は、3日間の通信料の合計が10GBを超えると、翌日の夜、おおよそ18:00〜2:00に間に速度制限がかかります。
このデメリットに関しては、Broad WiMAXも例外ではなく、同じデメリットがあります。
broad wimax使ってるけど悪くないよ!3日で10GB使うとしばらく遅くなる以外は通信量無制限なので😁
— ジュン (@jun_0801) September 4, 2019
ただし、WiMAXの速度制限は、制限がある程度ゆるいことも知られており、速度制限が入っても1Mbps程度は出るため、youtubeの通常画質程度なら再生できます。
また、連続して容量をオーバーしてなければ、翌日には解除されるため、比較的コントロールしやすい特徴もあります。
通常の違約金以外にキャンペーン違約金がある

Broad WiMAXは普通の違約金の他に、キャンペーン違約金(9,500円)もあるから注意が必要。
Broad WiMAXは契約期間が3年であり、期間内の解約は違約金がかかりますが、この点は他社のwimaxと同等で特別なデメリットでは有りません。
Broad WiMAX |
GMOとくとくBB![]() |
カシモWiMAX![]() |
|
契約期間 | 3年 | 3年 | 3年 |
0〜12ヶ月違約金 | 19,000円 | 19,000円 | 19,000円 |
13〜24ヶ月違約金 | 14,000円 | 14,000円 | 14,000円 |
25ヶ月以降違約金 | 9,500円 | 9,500円 | 9,500円 |
キャンペーン違約金 | 9,500円 | - | - |
Broad WiMAXの場合はさらに、18,857円の初期費用を無料にするキャンペーンを使用した場合、24ヶ月以内の解約で、キャンペーン違約金として別途9,500円がかかります。
キャンペーン違約金は他社製品には無い制度であり、Broad wimaxのデメリットと言えます。
このキャンペーン違約金を知らずに契約してしまうケースも見られるため、予め把握しておく様にしましょう。
Broad WiMAXの評判や口コミ、メリット・デメリットのまとめ
・回線が比較的安定している
・月額が安い
・不満な場合は解約サポートで乗換えができる
・WiMAX共通の3日10GB制限がある
・通常の違約金以外にキャンペーン違約金がある
Broad WiMAXと他の主なwimaxとの比較は以下の通りです。
Broad WiMAX |
GMOとくとくBB![]() |
カシモWiMAX![]() |
|
月額 | 2,726円 (1-2ヶ月) 3,411円 (3-24ヶ月) 4,011円 (25ヶ月-) |
2,590円 (1-2ヶ月) 3,344円 (3-24ヶ月) 4,263円 (25ヶ月-) |
1,380円 (1ヶ月) 3,580円 (2-24ヶ月) 4,079円 (25ヶ月-) |
3年合計 | 131,352円 | 132,494円 | 134,048円 |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
契約期間 | 3年 | 3年 | 3年 |
違約金 | 19,000円 (1年目) 14,000円 (2年目) 9,500円 (3年目-) |
19,000円 (1年目) 14,000円 (2年目) 9,500円 (3年目-) |
19,000円 (1年目) 14,000円 (2年目) 9,500円 (3年目-) |
キャンペーン違約金 | 9,500円 (-2年目) | - | - |
上記の通り、Broad WiMAXの一番のメリットは月額が安く、3年合計が最安級のwimaxです。
また、解約サポート制度があり、満足できない場合は他の回線に違約金なしで乗り換えができるメリットも大きいです。
他社にはないキャンペーン違約金というデメリットもありますが、トータルで考えると非常にコスパが良いWiMAXと言えます。
ポケットwifiやホームルーターを検討している場合は、最もおすすめできる製品であり、人気も高いため、検討している場合は早めに申し込みましょう。